葬儀後の手続きは何からしたらいいですか? 2021-09-28 2021-10-03 WRITER 神辺ふかしな葬祭 この記事を書いている人 - WRITER - 神辺ふかしな葬祭 福山市・井原市を中心にお金をかけず気持ちをかけるお葬式を行っている。24時間電話対応のため、毎晩枕元に電話を置いて寝ている。趣味はカープ観戦、いつか仕事が落ち着いたらマツダスタジアムに行くのが夢。 葬儀後の手続きって 亡くなられた方によって 沢山手続きがある方と 少なくて済む方がいます! 福山市・井原市地域で一番の安心低価格 家族と同じ目線で温かくお見送りをモットーに 家族葬・直葬をするなら 神辺ふかしな葬祭にお任せ下さい そんなお手伝いをするのは黒田哲夫です。 手続きは、男性なのか女性なのか 若い方なのかお年寄りなのか によって違ってきます 今日お伝えしたいことはこちら 何から手続きをしていけばいいのか分かりません! こんな方が多いです 葬儀後の手続きはこれからやって下さい! ①葬儀翌日はゆっくりする (時間が無い方は手続きをする) ②葬儀翌々日は、手続きをしないと いけない所を書き出す 書き出したらまず、手続きしないと いけない所へ電話をして必要書類は 何々いるか聞き出す ・住民票 ・印鑑登録証明書 ・戸籍謄本 (戸籍全部事項証明書) ・戸籍抄本 (戸籍個人事項証明書) ・除籍謄本 (除籍全部事項証明書) 主に市役所でもらえる書類です これらは使用頻度が高い書類ですからね! 例えば 年金事務所へ電話をして必要書類が 何々いるか聞いて、訪問予約日を決めます ③市役所へ葬祭費の支給手続きに行く その時に、前日に聞き出した必要書類も 申請してもらっておく 葬祭費の支給は 国民健康保険なのか 後期高齢者医療保険なのか によって支給金額が変わります ④その他各種手続きを進めていく 肝心かなめは ①葬祭費の支給手続きと ②年金の受給停止手続き ③年金の未支給年金受給手続き ④遺族年金の受給手続き (連れ添いさんが亡くなられた場合) これらを先にして、後の諸々の手続きは ゆっくりしたら大丈夫なものばかりです 何から手続きしていったらいいか 分からない方のために 参考になればと思います 今日お伝えしたいことはこちら 最後まで読んで下さりありがとうございます 有限会社 神辺ふかしな葬祭 専務取締役 黒田哲夫(クロダテツオ) 〒720-2111 広島県福山市神辺町上御領569-1 お客様専用TEL:0120-63-0983 業者様専用TEL:084-960-1650 お供物注文FAX:084-960-1651 営業時間 24時間年中無休 葬儀・法要・その他の仏事に関わる全ての ご相談はいつでもお問合せ下さい。 この記事を書いている人 - WRITER - 神辺ふかしな葬祭 福山市・井原市を中心にお金をかけず気持ちをかけるお葬式を行っている。24時間電話対応のため、毎晩枕元に電話を置いて寝ている。趣味はカープ観戦、いつか仕事が落ち着いたらマツダスタジアムに行くのが夢。 前の記事 -Prev- 同業者としての対応がなってないと思ったこと! 次の記事 -Next- 広島県も緊急事態宣言が解除されます!火葬場へ行く人数の制限は? 関連記事 - Related Posts - 火葬場での感染対策はどうなってるの? 葬儀のことについて考えたくないと思ってないですか? 結婚式や葬式は時代の流れと共に変化してます!冠婚葬祭に大金はかけないようになる! 預金口座凍結!誰が銀行に教えたの? 最新記事 - New Posts - 福山市の年末年始の火葬場についてと、もしもの時の対処法について 福山市の家族葬は!どこまでが家族葬? 福山市で直葬の事前相談!母親が生前からそれでえぇと言っていた 故人とペットのお骨を一緒に納骨してもいいんですか? - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ