施設で亡くなられた方の葬儀は
ご家族がいれば、ご家族が葬儀社を
手配するので、施設の方は看取りを
してくれる病院の先生に死亡診断書を
書いてもらえるようにお願いをします。
福山市・井原市地域で一番の安心低価格
家族と同じ目線で温かくお見送りをモットーに
家族葬・直葬をするなら
神辺ふかしな葬祭にお任せ下さい
そんなお手伝いをするのは黒田哲夫です。
①火葬の届出人は誰になるか?
②葬儀社の手配はどうすればいいのか?
③どんな葬儀形態になるのか?
④お骨はどうするのか?
今日のお題はこちら
②葬儀社の手配はどうすればいいのか?
結論から言うと
生活保護を受けていない方でも
福祉課の担当者へ亡くなった旨の
一報は入れます。
これは、何かしらの関りがあるから
です。
生活保護を受けていない以上は
施設の方が葬儀社に直接連絡をして
葬儀の依頼をするようになります。
ただ、稀ですけどねwww
殆どの方が生活保護を受けており
施設費=年金+不足分の生活扶助費で
補っているから、福祉課の担当者へ
連絡をして、担当者から葬儀社へ
依頼をする形になるんです。
この場合でも、施設の方が信頼する
○○葬儀社へ依頼済みですと伝えれば
福祉課の担当者は、
「では、宜しくお願いします」と
言われます。
何故かと言うと
故人様のお金がいくばくか残ってる
ため、葬儀代をその中から出すように
なっているんだと思います。
葬儀代=年金+生活扶助費ー施設費(日割り)
から、残ったお金+葬祭扶助費として
支払われる仕組みになってます。
残ったお金というのは
毎月、少しづつ余るお金を残している
施設努力のお陰でもあるんですけどね。
それだけではどうしても不足が生じた
場合は葬祭扶助費をプラスして
支払われるようになります。
お一人様でも施設に入れることが
できれば
誰にも看取られることなく、亡くなると
いうことは避けられるし、葬儀費用の事は
少なからず気にしなくてもいいんじゃ
ないかと思います。
今日お伝えしたいことは以上です。
最後まで読んで下さりありがとうございます
有限会社 神辺ふかしな葬祭
専務取締役 黒田哲夫(クロダテツオ)
〒720-2111
広島県福山市神辺町上御領569-1
お客様専用TEL:0120-63-0983
業者様専用TEL:084-960-1650
お供物注文FAX:084-960-1651
営業時間 24時間年中無休
葬儀・法要・その他の仏事に関わる全ての
ご相談はいつでもお問合せ下さい。