ブログ

2025.06.20

福山市でも増えている「直葬という選択」



単身世帯の方が増える?



もしもの時を迎える
その時の備えとは?



「家族で過ごす
最後の時間を大切に」
をモットーに
ご家族に寄り添いながら全力で
サポートしています

(ブログ№446日目)




 ひとりで迎える最期、その備え方とは!

2050年には
5世帯に1世帯が高齢者の単身世帯
なると言われています


独りで老後を過ごし
独りで最期を迎える人が
これからますます増えていきます!


その中で
「通夜や告別式は行わず、火葬だけをする」
直葬(ちょくそう)というシンプルなお別れの形
ほんと近年注目されていて
実際に希望される方も増えています


「自分は葬儀はいらない」
「家族に迷惑をかけたくない」




そう思う気持ちがあっても
それを伝えておかないと
遺された人が困ってしまうこともあります



だから
事前のコミュニケーションが
とても大切なん
です


それでも
会話だけでは十分に
伝えきれない場合もあります


そんな時のために
もうひとつの大切な準備があります!



その大切な準備とは・・・
「書いて残す」という方法が
エンディングノートと遺言書でしょうか!



エンディングノートは、「法的効力」はありませんが、
自分の思いや希望を自由に書き残せる
「人生のまとめノート」です

たとえば
・直葬を希望する
・誰に連絡してほしいか
・財産のありか(通帳・保険など)
・お墓・納骨・供養の希望
・最期に伝えたい言葉 など


気持ちを整理しながら
「自分らしい最期」を
記しておくことができます
書店でも手に入りますし
無料テンプレートを使う方もいます


遺言書も書いておくと安心かもね
遺言書は法的な効力を持つ大切な書類です


財産の分け方や
自分の意思を明確にすることで
相続争いを避けることができるという
現実的な効果もあります


形式や内容にはルールがありますが
公正証書遺言にすれば
より確実に意思を残すことができますからね


想いを言葉に、そして形に

元気なうちに「話しておく」ことも大切
でも、「書いて残しておく」ことは
もっと確かな備えになりますからね


大きなことを決めなくても構いません
少しずつ、ノートを開いて
自分の想いや希望を書いてみるところから
始めてみませんか?


たとえひとりでも
温かいお別れを迎えるための準備は
今からでもきるんです



最後までお読みいただき
ありがとうございます




あなたの
お悩み事・お困り事
お聞かせください


■経済的な事情により、
なるべく負担を少なくしたい方

■身寄りがいなくて
終幕のことが不安な方

■叔父・叔母・兄弟・姉妹の
葬儀を考えてる方

■宗教色にとらわれず
シンプルに送りたい方

■生活保護受給者の方

■生前整理・遺品整理をお考えの方

■葬儀後の諸手続きが分からない方

■仏壇・墓終いをお考えの方


そんなお悩み事やお困り事は
ありませんか?



3,000件以上の葬儀を
お手伝いしてきた経験から
どのような方法があるか
お伝え出来ます



みなさまの解決の
きっかけになれば幸いです

公式LINEでも気軽に
ご相談して下さいね

1⃣下記のボタンをクリック


2⃣スマホでQRコードを
読み取ってくださいね

もちろん
お電話からでも
お気軽にご相談くださいね
0120-63-0983

お電話でのお問い合わせ

〒720-2111 福山市神辺町上御領569−1
24時間365日受付

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 福山市でも増えている「直葬という選択」
ページの先頭へ戻る
Copyright (C) 神辺ふかしな葬祭 All Rights Reserved.