アットホームなお葬式を提供しています
TEL:0120-63-0983
2025.07.03
香典袋に付いてる中袋!
あるのとないやつがある?
「家族で過ごす
最後の時間を大切に」をモットーに
ご家族に寄り添いながら全力で
サポートしています
(ブログ№459日目)
お葬式に参列する時
「香典袋ってどう書けばいいの?」
「中袋がないけど大丈夫?」
そんな風に迷った経験ありませんか?
最近ではコンビニなどで買える香典袋も多くなり
中袋がついていないタイプもあります
でもご安心ください
香典袋に中袋が「絶対に必要」という
決まりはありません
中袋がない場合は
香典袋の裏に金額や氏名を
記入しておけば問題ありません!
書き方が少し違っても
「故人を悼む想い」が込められていれば
それが何より大切なことです
さて、神辺ふかしな葬祭では現在
ご参列の方には「芳名カード」への記帳を
お願いしています
このカードは
後日ご遺族が香典返しの準備をされたり
誰が来てくださったかを
ゆっくり振り返る時に使われる
大切な記録になります
だからこそ、お願いがあります
・ご住所やお名前は
読みやすい字で丁寧にお書きください
(達筆すぎると読めず、ご家族が困ってしまうこともあります…)
・電話番号や故人とのご関係も
なるべく省略せずにご記入ください
(チェック形式なのでレ点を書いていただけると
ご遺族にとってとてもありがたいです)
葬儀の場では
気が動転していたり
何を書けばいいか分からない
という方もいらっしゃいます
そんな中でも
ご遺族があとで「この人も来てくれたんだ」と
想い返せるように
丁寧なご記帳をしていただけると嬉しいです
形式よりも想いを!
その想いがきちんと伝わるように
少しだけ気を配っていただけると
ご家族にとって何よりの支えになります
神辺ふかしな葬祭では
事前の準備から当日の流れまで
どんな些細なことでも丁寧にご案内しています
不安なこと、分からないことがあれば
いつでもご相談くださいね
最後までお読みいただき
ありがとうございます
あなたの
お悩み事・お困り事
お聞かせください
■経済的な事情により、
なるべく負担を少なくしたい方
■身寄りがいなくて
終幕のことが不安な方
■叔父・叔母・兄弟・姉妹の
葬儀を考えてる方
■宗教色にとらわれず
シンプルに送りたい方
■生活保護受給者の方
■生前整理・遺品整理をお考えの方
■葬儀後の諸手続きが分からない方
■仏壇・墓終いをお考えの方
そんなお悩み事やお困り事は
ありませんか?
3,000件以上の葬儀を
お手伝いしてきた経験から
どのような方法があるか
お伝え出来ます
みなさまの解決の
きっかけになれば幸いです
公式LINEでも気軽に
ご相談して下さいね
2⃣スマホでQRコードを
読み取ってくださいね
もちろん
お電話からでも
お気軽にご相談くださいね
0120-63-0983