アットホームなお葬式を提供しています
TEL:0120-63-0983
2025.07.19
小さい頃は
楽しかった思い出でも
大きくなったら
ちょっと恥ずかしくなる
「家族で過ごす
最後の時間を大切に」をモットーに
ご家族に寄り添いながら全力で
サポートしています
(ブログ№471日目)
夏の夜にどこからか
聞こえてくる太鼓の音!
提灯のやわらかい明かりに照らされて
輪になって踊る小さい子から大人まで
ぼくの住んでいる町内でも
今年も盆踊り大会があるんです
子どものころは、ただ楽しくて踊っていたこの行事
でも大人になって改めて考えてみると
「盆踊り」って何のためにあるんだろう?
そんなふうに思ったことはありませんか?
盆踊りの由来は
お盆の仏教行事「盂蘭盆(うらぼん)」に
あるといわれています
ご先祖様の霊がこの世に帰ってくる
このお盆の時期に
感謝の気持ちを込めて
踊りながらお迎えし、供養する
それが盆踊りの始まりなんです
あるお坊さんが亡き母を救おうとして供養を行い
その喜びから踊り出したという説もあるそうですよ
盆踊りは単なる夏のイベントじゃなく
「ありがとう」
「いつも見守ってくれてありがとう」という
ご先祖様へのあたたかい気持ちが
込められた行事なんですね
葬儀もまた
そうした「感謝」と「つながり」を
大切にする場なんです
悲しみの中にも
「これまで本当にありがとう」
「これからも見守っていてね」
そんな想いを届ける時間だと想うんです
お盆に開かれる盆踊り大会!
そして、大切な方を見送るお葬式!
どちらも形は違えど
根っこにあるのは「ご先祖様を想う心」
なんじゃと思います
太鼓の音に合わせて踊るその一歩一歩が
空の上の大切な人に届く
「ありがとう」になっていたら・・・
そんなふうに思いながら
今年の盆踊り大会に
参加してみてはどうですか?
最後までお読みいただき
ありがとうございます
あなたの
お悩み事・お困り事
お聞かせください
■経済的な事情により、
なるべく負担を少なくしたい方
■身寄りがいなくて
終幕のことが不安な方
■叔父・叔母・兄弟・姉妹の
葬儀を考えてる方
■宗教色にとらわれず
シンプルに送りたい方
■生活保護受給者の方
■生前整理・遺品整理をお考えの方
■葬儀後の諸手続きが分からない方
■仏壇・墓終いをお考えの方
そんなお悩み事やお困り事は
ありませんか?
3,000件以上の葬儀を
お手伝いしてきた経験から
どのような方法があるか
お伝え出来ます
みなさまの解決の
きっかけになれば幸いです
公式LINEでも気軽に
ご相談して下さいね
2⃣スマホでQRコードを
読み取ってくださいね
もちろん
お電話からでも
お気軽にご相談くださいね
0120-63-0983