アットホームなお葬式を提供しています
TEL:0120-63-0983
2025.09.10
ありがたい!
ありがたい!
そんな法話を聞けました!
「家族で過ごす
最後の時間を大切に」をモットーに
ご家族に寄り添いながら全力で
サポートしています
(ブログ№516日目)
今日、法事でお寺さんから
こんな法話をお聞きしました
「法事は絶対にしなければならない
ものではありません!けれども
亡くなった人から気付かせてもらえる
機会なんです」
その言葉に
続けて紹介されたのが
おばあさんのお話でした!
90歳を過ぎ
普段は寝たきりのおばあさん
ほとんど動くことはできないのに
娘さんが泊まりに来るときだけは
必ず布団を引いてあげる
普段は何もできないのに
布団だけは欠かさず
準備してくれるんです!
「昔と変わらず
私のために布団を引いてくれている」
そこに気付いた娘さんは
おばあさんの想いをしっかりと
感じ取ることができました
さらに、こんなお話もありました!
食卓に出てくる一膳のご飯
それは「勝手にそこにあるもの」ではなく
お米を作る人がいて、運ぶ人がいて
売る人がいて、買う人がいて
炊いてくれる人がいて・・・
たくさんの人が関わって
ようやく目の前にある
その一膳にも
「気付かせてもらえること」が
あるんですよと
行動や言葉
そして日常の一つひとつのことに
込められた想いに気付くこと
その気付きを養い
感謝する心を持つこと
それこそが法事の大切な意味なんだと
教えていただきました
法事は形だけではなく
亡き人からの想いを感じ取り
日常の「当たり前」に改めて
気付かせてもらえる時間なんですね
その気付きが
私たちにとっての供養に
つながっていくのだと思います
法事はしないより
したほうがいいね
最後までお読みいただき
ありがとうございます
あなたの
お悩み事・お困り事
お聞かせください
■経済的な事情により、
なるべく負担を少なくしたい方
■身寄りがいなくて
終幕のことが不安な方
■叔父・叔母・兄弟・姉妹の
葬儀を考えてる方
■宗教色にとらわれず
シンプルに送りたい方
■生活保護受給者の方
■生前整理・遺品整理をお考えの方
■葬儀後の諸手続きが分からない方
■仏壇・墓終いをお考えの方
そんなお悩み事やお困り事は
ありませんか?
3,000件以上の葬儀を
お手伝いしてきた経験から
どのような方法があるか
お伝え出来ます
みなさまの解決の
きっかけになれば幸いです
公式LINEでも気軽に
ご相談して下さいね
2⃣スマホでQRコードを
読み取ってくださいね
もちろん
お電話からでも
お気軽にご相談くださいね
0120-63-0983