ブログ

2023.11.20

湯灌には二つのやり方があるってどんなやり方なの? そんな疑問に神辺ふかしな葬祭がお答えします

福山市・井原市地域で一番の安心低価格


家族と同じ目線で温かくお見送り

家族が「ありがとう」を伝えられるように
サポートいたします。

家族葬・直葬をするなら
神辺ふかしな葬祭にお任せ下さい。

そんなお手伝いをするのは黒田哲夫です。



前回の続きです

前回のブログはこちら




今日お伝えしたいことはこちら

湯灌のやり方には
二つのやり方があるんですよ



まず一つ目は
簡易湯灌(古式湯灌)といって
アルコールを湿らせた綿でお体を
清拭するやり方


アルコールを湿らせた綿で
体の出ている部分を拭いていただきます
お顔の部分
手の部分
足の部分


お召し物から出ている部分を拭いていただく
のですが、拭くというよりは触っていただく
という言い方をします


生身の体があるうちに故人様に触って
いただきたいという想いと
生前の感謝の気持ち、ねぎらいの言葉、
かけてあげれなかった言葉など
他には、愚痴や文句でもいいので
故人様の体を触っていただきながら
言葉をかけていただけたらと思います


そんな言葉と気持ちが通じるであろうという
お時間にしてもらいたいのです


湯灌の後は身支度を整えます

宗派ごとの服装は
仏教は白い仏衣(ぶつい)
神道は神衣(しんい)
キリスト教はスーツやドレス
以上が一般的で当社でも取り扱いを
しております


その他には
故人様のお気に入りだった服を着せたいなど
ご家族様のご要望がある場合は対応可能です
気兼ねなく教えて下さい




身支度を整え終わったら
お棺へと移動させていただきます



二つ目は
洗体湯灌といって
シャワー浴でお体を洗い清める
やり方です


こちらは掛け湯と同じようなやり方で
「逆さ水」を行います
この逆さ水とは「浄土では物事が逆さに
なっている」という言い伝えから来ている
作法です



この逆さ水は
お水にお湯を足しながらぬるま湯にして
足元から胸元に向かって逆さまに水を掛けます
これはご家族様にしていただきます


水をすくう柄杓を持つ手は利き手の逆の手で
持つのが基本です
利き手が右手なら、左手で持ちます
利き手が左手なら、右手で持ちます


湯灌中は故人様の尊厳を大切にするため
大きなタオルをかけて故人様の肌が
見えないようにしながら洗体を行います


洗体後は髪を整え
ご遺体から体液が漏れ出ないよう
口や鼻、耳などに脱脂綿を詰めます


終わると
顔剃り、爪切り、死化粧などを施し
身支度を整えます

宗派ごとの服装は
仏教は白い仏衣(ぶつい)
神道は神衣(しんい)
キリスト教はスーツやドレス
などが一般的ですが

故人様がお気に入りだった服を着せたいなど
ご家族のご要望があれば対応可能ですので
気兼ねなく教えて下さい

身支度を整え終わったら
お棺へと移動します


洗体湯灌まではちょっと、と思われた方は
当社で最も多いやり方の「簡易湯灌」を
されることをお奨め致します

今回のおさらいです

湯灌には二つのやり方があります

一つ目は
「簡易湯灌」

二つ目は
「洗体湯灌」

でしたね


ちなみに、当社のスタッフからは
「てつお湯灌納棺式」がいいねと
褒められます





今日お伝えしたいことは以上です





ブログを読んで下さった皆様の
参考になれば幸いです





最期までお読みいただき
ありがとうございます

有限会社 神辺ふかしな葬祭
専務取締役 黒田哲夫(クロダテツオ)

720-2111
広島県福山市神辺町上御領569-1
お客様専用TEL0120-63-0983
業者様専用TEL084-960-1650
お供物注文FAX084-960-1651
営業時間:24時間365日年中無休

事前相談・法要・葬儀、供養など
仏事に関わる全てのご相談は
いつでもお問い合わせ下さい。

 

お電話でのお問い合わせ

〒720-2111 福山市神辺町上御領569−1
24時間365日受付