ブログ

2025.05.12

宗教者への連絡はいつするの?


急なことじゃけぇ!


いつでも大丈夫じゃないんか!



「家族で過ごす
最後の時間を大切に」
をモットーに
ご家族に寄り添いながら全力で
サポートしています

(ブログ№408日目)




宗教者への連絡はいつするの?

毎回と言っていいほど
このように聞かれますね!


聞かれるタイミングとしては
ご逝去の連絡を受けた時が
一番多く


次に、お迎えの時にご家族とお会いして
寝台車へ乗り込む前に聞かれることや
ご安置後に聞かれることもありますね!


宗教者へ連絡するタイミングとしては
ご逝去が日中であればご安置後に
連絡をしてあげて下さい


日中であれば宗教者の方も
起きておられるので
いつ電話をしても大丈夫ですね


日中は気を遣わなくてもいい時間帯です
(出られない場合は時間を置いて
かけ直して下さいね
ご逝去が深夜であれば朝の7時以降に
連絡をしてあげて下さいね


深夜であれば宗教者の方も
寝ておられるでしょうから
朝になってから連絡する方がいいでしょう


深夜はどなたも気を遣われる時間帯です
(深夜でも大丈夫ですという宗教者も
おられるので前もって
確認しておくといいですね)



弊社では宗教者への連絡は
ご家族様に代わって代理でします

ご家族様からすると普段から親しく
お付き合いをしていないことが多く
どうしよう?と悩まれる方がいます!


そんなご家族様が多いことから
弊社では家族様の代理で宗教者へ
ご連絡をすることが多いです!


もう一つ理由が
通夜・葬儀の日にちと時間の
打ち合わせがスムーズにできるので
火葬場許可を速やかに取りに行けるのです


また、ご安置後に宗教者へ
ご連絡するのには理由があるのです!


それは
①宗教者を呼ぶ人数の話
②宗教者へのお礼(金額)の話
③仏式限定の戒名・法名の話


上記の事を予めお伝えをしておくことで
宗教者から聞かれることを
事前に知ることができるので
ご家族様が悩まずに答えれます
(ご家族で事前に相談もできます)


ご家族で事前に相談してなければ
その場で聞かれても中々お話が前に
進まなくて時間だけが過ぎて行く
そんな場合もあるからです!


前にあったことが・・・
「家の者から連絡をさせなさい」

「通夜や葬儀の時間を決めるのは
わしが行ってから決めるんが普通じゃ」



こう言われたこともありましたが
予めご家族との打ち合わせで
日時の希望と宗教者の都合を
すり合わさせていただくことで
円滑に火葬許可が取れるのです


火葬許可が取れないと
また、双方の時間を調整しないと
いけなくなるからね


まとめ
宗教者への連絡はご安置後で
日中ならいつでも連絡をする!
深夜なら朝になってから連絡をする!



予めご家族から日時の希望を
宗教者へ伝える
伝えるのは葬儀社から



聞かれることを事前に知ることで
ご家族で相談することができる


ブログを読んでいただいた方の
参考になれば幸いです


最後までお読みいただき
ありがとうございます




あなたの
お悩み事・お困り事
お聞かせください


■経済的な事情により、
なるべく負担を少なくしたい方

■身寄りがいなくて
終幕のことが不安な方

■叔父・叔母・兄弟・姉妹の
葬儀を考えてる方

■宗教色にとらわれず
シンプルに送りたい方

■生活保護受給者の方

■生前整理・遺品整理をお考えの方

■葬儀後の諸手続きが分からない方

■仏壇・墓終いをお考えの方


そんなお悩み事やお困り事は
ありませんか?



3,000件以上の葬儀を
お手伝いしてきた経験から
どのような方法があるか
お伝え出来ます



みなさまの解決の
きっかけになれば幸いです

公式LINEでも気軽に
ご相談して下さいね

1⃣下記のボタンをクリック


2⃣スマホでQRコードを
読み取ってくださいね

もちろん
お電話からでも
お気軽にご相談くださいね
0120-63-0983

お電話でのお問い合わせ

〒720-2111 福山市神辺町上御領569−1
24時間365日受付

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 宗教者への連絡はいつするの?
ページの先頭へ戻る
Copyright (C) 神辺ふかしな葬祭 All Rights Reserved.