ブログ

2025.10.08

喪主が生活保護を受給している場合の福祉葬の流れ!



まずは福祉課へ連絡!

その後は葬儀社へ連絡!



「家族で過ごす
最後の時間を大切に」
をモットーに
ご家族に寄り添いながら全力で
サポートしています

(ブログ№543日目)



病院や施設で大切な方が
亡くなられた場合
まず最初に喪主のもとへ
訃報の連絡が入ります


それは深夜であっても
例外ではありません


病院からは
「お迎えの手配をお願いします」と
伝えられるでしょう


そんな時は
あわてずに地域に昔からある
葬儀社へ連絡をしてくださいね


葬儀社を知らなければ
福祉課の担当者へ聞いて下さい
葬儀社リストを教えてくれます


電話の際に
「生活保護を受給していますが…」と
一言伝えましょう


地域密着の葬儀社であれば
状況を理解して
丁寧に対応してくれます




葬祭扶助の申請手続き

市役所の営業時間内であれば
福祉課の担当者へ
「死亡の連絡」と
「依頼する葬儀社名」を伝えます


そのうえで
福祉課へ出向き
「葬祭扶助申請」を行いましょう


もし深夜に亡くなられた場合は
翌朝の市役所開庁後に
改めて福祉課の担当者へ
連絡を入れてください


この連絡と申請が
葬祭扶助の利用に欠かせない
大切な流れになりますからね



死亡診断書料と立替えについて

病院での費用の中には
「死亡診断書料」が含まれます


この費用は
葬祭扶助費の中から
支払われるため


葬儀社が一時的に
立て替えておく形になります


ただし
施設入所中の方が
病院で亡くなられた場合など


医療費と死亡診断書料が
施設側へまとめて請求される
ケースもあります


そのような場合
葬儀社での立替えが
難しいこともあるため


喪主やご親族が
ご自身で立て替えないように
気をつけましょう


葬儀社が立て替えるのは
「火葬料」と「死亡診断書料」のみが
基本です



お別れの時間を確認しましょう

その後は
葬儀社との打ち合わせになります


喪主やご親族がいらっしゃる場合は
「お別れの時間があるかどうか」を
必ず確認しておきましょうね


葬儀社によっては
安置後の数時間だけ
お別れできる場合や


火葬場のみでの
お見送りになる場合もあります


事前に確認しておくことで
心残りのないお見送りが
できますからね


深夜の訃報や突然の手続きに
戸惑う方も多いですが
地域密着の葬儀社であれば柔軟に
対応してくれます


どうか一人で抱え込まず
まずは信頼できる葬儀社へ
ご相談くださいね




最後までお読みいただき
ありがとうございます




相談でお話しできること(例)

・どんな準備が必要か・流れの説明

・葬儀の費用概算と見積りの説明

・家族葬・直葬・一般葬の違いとおすすめの選び方

・役所手続き・年金・保険の基本的な流れ(簡単な案内)

・ご法要などのご相談

・その他(遺品整理・不動産整理)


予約方法(かんたん)
  1. 画像のQRコードから公式LINEへ
    (メッセージ送信で日時調整OK)

  2. フリーダイヤル:
    0120-63-0983
    (年中無休・24時間対応)

  3. 事務所:
    〒720-2111 福山市神辺町上御領569-1
    (来社相談も歓迎)(訪問出張も可能)

相談時のお願い(スムーズに進めるために)

ご家族構成や希望
(式の規模・場所・費用など)を
ざっくりで結構ですのでお伝えください


よくある質問

Q. 相談には費用がかかりますか?
A. 無料です。無理な勧誘はいたしません
まずは不安をお聞かせください

Q. 当日急に来店しても大丈夫ですか?
A. 事前予約をお願いしていますが
当日のご来店も対応可能な場合があります
お電話でご確認ください


ご家族が安心して準備できるように
ぼくが丁寧に寄り添います
まずはお気軽にお問い合わせください



最後までお読みいただき
ありがとうございます




あなたの
お悩み事・お困り事
お聞かせください


■経済的な事情により、
なるべく負担を少なくしたい方

■身寄りがいなくて
終幕のことが不安な方

■叔父・叔母・兄弟・姉妹の
葬儀を考えてる方

■宗教色にとらわれず
シンプルに送りたい方

■生活保護受給者の方

■生前整理・遺品整理をお考えの方

■葬儀後の諸手続きが分からない方

■仏壇・墓終いをお考えの方


そんなお悩み事やお困り事は
ありませんか?



3,000件以上の葬儀を
お手伝いしてきた経験から
どのような方法があるか
お伝え出来ます



みなさまの解決の
きっかけになれば幸いです

公式LINEでも気軽に
ご相談して下さいね

1⃣下記のボタンをクリック


2⃣スマホでQRコードを
読み取ってくださいね

もちろん
お電話からでも
お気軽にご相談くださいね
0120-63-0983

お電話でのお問い合わせ

〒720-2111 福山市神辺町上御領569−1
24時間365日受付

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 喪主が生活保護を受給している場合の福祉葬の流れ!
ページの先頭へ戻る
Copyright (C) 神辺ふかしな葬祭 All Rights Reserved.